花筐館<秋桜の間>

   
  ルーマニア王家 Romania
  ルーマニア議会がホーエンツォレルン=ジグマリンゲン家のカールに即位を要請して成立。
カロル1世は妃エリサベタと不仲で後継の男子が生まれず、兄の次男フェルディナンドを王太子とした。
フェルディナンド1世と妃マリアもまた不仲で、彼らの子どもたちのうち下の4人はフェルディナンドの実子かどうか疑義がある。

第二次世界大戦の初期にトランシルヴァニアをハンガリーに割譲したためにクーデターが勃発、当時の国王カロル2世は国外退去処分となりミハイ1世が復位したが、終戦後、王政は廃止された。
  系譜詳細
   
 
初代 カロル1世 (1839-1914)(在位:1881-1914)
妃 エリサベタ (ヴィート侯女)(1843-1916) 第一王女 マリア (1870-1874) 夭折
2代 フェルディナンド1世 (1865-1927)(在位:1914-1927)
妃 マリア (エディンバラ公爵女)(1875-1938) 第一王子 カロル (1893-1953) ルーマニア国王(カロル2世)
第一王女 エリサベタ (1894-1956) ギリシャ王妃(離婚)
第二王女 マリア (1900-1961) ユーゴスラヴィア王妃
第二王子 ニコラエ (1903-1978)
第三王女 イレアナ (1909-1991) 名目上のオーストリア大公妃(離婚)
第三王子 ミルチャ (1913-1916) 夭折
3代 ミハイ1世 (1921-2017)(在位:1927-1930)
4代 カロル2世 (1893-1953)(在位:1930-1940)
夫人 ジジ (1898-1953)
※貴賤結婚
庶子 カロル (1920-2006)
妃 エレナ (ギリシャ王女)(1896-1982)
※即位前に離婚
第一王子 ミハイ (1921-2017) ルーマニア国王(ミハイ1世)
夫人 マグダ (1899-1977)
※もとは愛人、退位後の結婚
5代 ミハイ1世(復位) (在位:1940-1947)
夫人 アナ (1923-2016)
※退位後の結婚
長女 マルガレータ (1949-)
次女 エレナ (1950-)
三女 イリナ (1953-)
四女 ソフィア (1957-)
五女 マリア (1964-)
 
TOP 葵の間 竜胆の間 秋桜の間 百合の間
トップページ 天皇家・公家・大名家 掃苔録 欧州王室 リンク
当サイトはリンクフリーです。ただしトップページ以外はURLが変更になる可能性がありますので、リンクする際はトップページをリンクしてください。
当サイトの内容を転記・転載する行為は一切おやめください。
なお当サイトの内容を参照・利用することで損害が発生した場合でも、管理人は一切の責任を負いかねます。