花筐館<竜胆の間>

江戸大名家掃苔録 - 東京都23区副都心(1) (新宿区)
所在: 新宿区 (Google Map)
関連大名家: 高遠藩主内藤家
安房勝山藩主内藤正勝の帰依を受け創建された、高遠藩主内藤家の菩提寺。戦後、都市計画のための区画整理により内藤家墓所は改葬合祀されたそう。


山門入って左手に宝篋印塔が並びます。正勝と、清枚以降の歴代高遠藩主の合祀墓です。
所在: 新宿区 (Google Map)
関連大名家: 高須藩主松平家
最後の尾張藩主徳川義勝の菩提寺。また義勝の出身家である高須松平家の墓所があります。


本堂左の墓地に入り、手前左側に高須松平家の墓域。合祀墓のほか、義生の夫人徳川氏と早世子女、義建側室古森氏、高須藩13代藩主松平義勇の墓碑などがあります。


合祀墓は2基あり、一方は維新後の子爵家墓(義生や義爲含む)、もう一方は江戸期の早世子女墓です。写真は子女墓。被葬者の名前が刻まれています。


尾張徳川家の墓所は墓地に入って右奥の突き当たりから右手に伸びる参道をたどります。ここに墓碑のある3名の遺骨は愛知定光寺へ改葬されているそうですが、墓碑のみ残っているそう。

(尾張藩16代藩主徳川義宜墓)


(尾張藩14代藩主徳川慶恕(慶勝)夫人丹羽長富女墓)


(尾張藩14代藩主徳川慶恕(慶勝)墓)
所在: 新宿区 (Google Map)
関連大名家: 郡山藩主柳沢家、黒川藩主柳沢家、三日市藩主柳沢家
公開状況: 拝観不可?
郡山藩主柳沢家とその連枝である黒川藩主家、三日市藩主家の菩提寺。
確証はありませんが、どうやら檀家以外は境内立ち入り禁止のようです。
所在: 新宿区 (Google Map)
関連大名家: 出羽松山(松嶺)藩主酒井家
公開状況: 酒井家墓所は非公開
慶長年間に開創されたとされる、出羽松山藩主酒井家の菩提寺。


山門入って右手が本堂、正面が墓地、左手が酒井家墓所です。酒井家墓所は鍵が掛かっており入れませんが、入り口からだいたい見えます。
2代忠豫をのぞく初代忠恒から7代忠良までの歴代と、正室・側室・子女墓が40基ほどあるようです。
所在: 新宿区 (Google Map)
関連大名家: 徳川将軍家
公開状況: 拝観不可 (拝観には予約が必要)
3代将軍家光の時代に春日局の補佐として大奥に出入りした祖心尼が開基。祖心尼は家光の側室お振の方の祖母で、家光による庇護のもと済松寺を建立しています。その所縁か、こちらには家光の側室お里佐の方と、4代家綱の側室お振の方の墓碑があるとのこと。
ただし公式HPに記載のとおり、こちらの寺院は通常境内非公開で、拝観したい場合は事前に連絡して予約する必要があるとのこと。
所在: 新宿区 (Google Map)
関連大名家: 宍戸藩主松平家
慶安元年創建の将軍家祈祷寺。水戸徳川家の御連枝、宍戸松平家の合祀塔が残っています。


山門入ってすぐ左折して墓地に入り、中ほどあたり。宍戸松平家之墓と墓銘があります。最後の藩主頼位と維新後の子爵頼安が合祀されているようです。
TOP 葵の間 竜胆の間 秋桜の間 百合の間
トップページ 天皇家・公家・大名家 掃苔録 欧州王室 リンク
当サイトはリンクフリーです。ただしトップページ以外はURLが変更になる可能性がありますので、リンクする際はトップページをリンクしてください。
当サイトの内容を転記・転載する行為は一切おやめください。
なお当サイトの内容を参照・利用することで損害が発生した場合でも、管理人は一切の責任を負いかねます。