都内にある有名な霊園のひとつ。他の著名な霊園より開設が遅かったためか、やや都心から離れるためか、大名家関連の墓碑はそこまで多くない印象。
岡崎藩主本多家の墓 (3区1種25側)。最後の藩主・本多忠民がこちらに合祀されているそう。

安房勝山藩主酒井家の墓 (4区1種21側)。最後の藩主・酒井忠美がこちらに合祀されているそう。

棚倉藩主阿部家の墓 (6区1種5側)。維新後の阿部子爵家当主正寛・正一の墓碑のほか、「歴代之墓」「阿部家之墓」があります。浅草西福寺にあった歴代の墓碑が改葬合祀されたとのことなので、「歴代之墓」が藩主合祀塔と思われます。

糸魚川藩主松平家の墓 (6区2種5側)。具体的に誰が埋葬されているかちょっとわかりませんでしたが、西久保天徳寺からの改葬らしいので、であれば直之以降の歴代藩主ならびに一族合祀でしょうか。

母里藩主松平家の墓 (10区2種16側)。最後の藩主・松平直哉以降の母里松平子爵家の墓です。

膳所藩主本多家の墓 (12区1種3側)。最後の藩主・本多康穣以降の膳所本多子爵家の墓です。

ほか、大野藩主土井家、西尾藩主大給松平家、出石藩主仙石家などの墓碑もあります。以前は小倉藩主小笠原家の墓域もあったそうですが、私が来訪した時点では見当たらず。他所へ改葬されたんでしょうか。
|