花筐館<竜胆の間>

江戸大名家掃苔録 - 岩手県
所在: 盛岡市 (Google Map)
関連大名家: 盛岡藩主南部家
盛岡藩主南部家の菩提寺。


本堂左横に昭和初期に建てられた南部家納骨堂があり、こちらは立入禁止。


その左手に、南部家墓所につながる階段があります。墓所はこの階段を上り切った奥と、階段途中から横に入るような形でいくつかのエリアに分かれています。


藩主・世子墓としては2代重直、3代重信、4代行信、行信世子実信、6代利幹、7代利視、8代利雄、利雄世子利謹、10代利敬、11代利用(一人目)、12代利済、14代利剛の墓があります。そのほか正室、側室、子女ら70基を超す数の墓碑が林立しています。

(8代藩主南部利雄世子南部利謹墓、同兆域には4代藩主南部行信世子南部実信墓もあります)


(写真左手前が8代藩主南部利雄墓、中央奥が2代藩主南部重直墓、右端の木の裏にちらりと見えているのが6代藩主南部利幹墓)


(写真左奥が11代藩主南部利用(一人目)墓、右手前が14代藩主南部利剛墓、その右奥が10代藩主南部利敬墓)


(3代藩主南部重信墓)
所在: 盛岡市 (Google Map)
関連大名家: 盛岡藩主南部家
盛岡藩主南部家のもう一つの菩提寺。聖寿寺とはすぐ目と鼻の先というくらいの距離で、こちらのお寺は大通りに面しています。


本堂左から裏手の墓地に入ります。初代利直墓には案内板が出ています。


藩主墓としては初代利直、5代信恩、9代利正、11代利用(二人目)、13代利義(信候)の墓があります。それからおそらく七戸藩初代藩主南部信鄰の墓と、4代行信側室岩井氏(5代信恩生母)、5代信恩夫人毛利氏、5代信恩側室黒沢氏(7代利視生母)、9代利正側室田中氏(10代利敬生母)、ほか側室、子女ら合わせて30基ほど確認できました。

(初代藩主南部利直墓)


(5代藩主南部信恩墓)


(9代藩主南部利正墓)


(11代藩主南部利用(二人目)墓)


(13代藩主南部利義墓)

丘陵を覆う木々の中に各墓碑が点在していますが、利直墓以外は案内標識などなく、それぞれの道筋もはっきりしていませんので、位置関係を把握していなかったらかなり手探り感のある探索になります。
所在: 盛岡市 (Google Map)
関連大名家: 盛岡藩主南部家
盛岡藩初代藩主南部利直の夫人で、蒲生氏郷の娘(一説に養妹)お武の墓所。


墓所は光台寺の境内横(本堂向かって左)にあり、入り口が違います。案内標識にはムカデ姫とあります。


墓域は開けており、大きい土台の上に五輪塔が建てられています。
所在: 花巻市 (Google Map)
関連大名家: 盛岡藩主南部家
盛岡藩初代藩主南部利直の次男・花巻城主南部政直の墓碑があります。


諸事情あって近寄れませんでしたのでズームで撮影。非常に真新しいお墓でした。
TOP 葵の間 竜胆の間 秋桜の間 百合の間
トップページ 天皇家・公家・大名家 掃苔録 欧州王室 リンク
当サイトはリンクフリーです。ただしトップページ以外はURLが変更になる可能性がありますので、リンクする際はトップページをリンクしてください。
当サイトの内容を転記・転載する行為は一切おやめください。
なお当サイトの内容を参照・利用することで損害が発生した場合でも、管理人は一切の責任を負いかねます。