花筐館<竜胆の間>

江戸大名家掃苔録 - 宮城県
所在: 仙台市 (Google Map)
関連大名家: 仙台藩主伊達家
公開状況: 要拝観料。 開館時間・料金など詳細は公式HP参照。
特記事項: クマ注意
仙台藩初代藩主伊達政宗の御霊屋。
現在は仙台の観光スポットのひとつ。なお熊の出没や地震などで急遽休館になったり入れないエリアができたりすることがあります。


観光施設としては瑞鳳殿の名前ですが、伊達家墓所としては初代政宗の霊廟・瑞鳳殿のほかに、2代忠宗の霊廟・感仙殿、3代綱宗の霊廟・善応殿、9代周宗と11代斉義夫妻の墓所である妙霊界廟、それから早世子女の葬地である御子様御廟と5つのエリアがあります。

(妙霊界廟内の9代藩主伊達周宗墓)
所在: 仙台市 (Google Map)
関連大名家: 仙台藩主伊達家
公開状況: 無尽燈廟は期間を限定しての公開 (詳細は仙台市HP)、宝華林廟は非公開
特記事項: クマ注意
仙台藩主伊達家の菩提寺。ここには無尽燈廟と宝華林廟の2つの墓所がありますが、拝観できるのは無尽燈廟のみ。


大年寺は大通りに面した場所にありますが、伊達家墓所はその裏山のてっぺんにあります。徒歩の場合、とんでもない距離の階段を上るはめになります。掃苔しに全国あちこち上ってきましたが、しんどさの印象としては5本の指に入るレベル。


石段をのぼりきって右折してしばらく進むと、左側に門が閉じられた宝華林廟があります。


ここを通り過ぎて奥まで真っすぐ行った先に、塀に囲われた無尽燈廟があります。付近は原っぱみたいな開けた場所ですが、熊注意の看板が出ています。また、地震の被害を受けることがあり、場合によっては年単位で非公開になってしまうこともあるようです。


無尽燈廟には4代綱村、5代吉村と夫人久我氏、10代斉宗と夫人徳川氏、12代斉邦と夫人伊達氏の墓があります。

(4代藩主伊達綱村墓)
所在: 仙台市 (Google Map)
関連大名家: 仙台藩主伊達家
公開状況: 要申込
仙台藩伊達家の裏方墓所。
「政岡」というのは仙台藩3代藩主伊達綱宗の側室三沢初子(4代綱村生母)のことです。実際にそう呼ばれていたというわけではなく、歌舞伎「伽羅先代萩」の登場人物「政岡」のモデルになったことが由来。


墓所は柵と塀で囲われており、門は施錠されています。入るには正面の「政岡ビル」に掲示されている電話番号に電話して申込が必要です。電話の先は近くの孝勝寺で、ちょっと待つと僧侶の方が見えられ、鍵を開けて内部を案内してくださいます。
それがめんどくさいという場合は、隣接する公園からいくらか見えます。


三沢氏の墓のほか、2代忠宗夫人池田氏(2代将軍徳川秀忠養女)、4代綱村夫人稲葉氏、3代綱宗女三(家臣中村成義妻)と同智恵の墓碑もあります。
所在: 仙台市 (Google Map)
関連大名家: 仙台藩主伊達家
仙台藩2代藩主伊達忠宗の側室櫛笥氏(3代綱宗生母)の墓所。


お墓は本堂向かって左、庭の植栽に紛れるようにあります。
所在: 仙台市 (Google Map)
関連大名家: 仙台藩主伊達家
仙台藩初代藩主伊達政宗の5代前の先祖・伊達成宗と、政宗と正室愛姫との男子・宗綱の墓碑があります。


墓地は境内から道路を挟んで南にあり (鐘楼門の向かい)、成宗と宗綱の墓は墓地入り口の正面奥に並んでいます。

(伊達宗綱墓)
所在: 仙台市 (Google Map)
関連大名家: 仙台藩主伊達家
仙台藩2代藩主伊達忠宗の長男・虎千代丸の墓碑があります。


墓地は本堂裏です。本堂右手からマルミガヤの前を通って裏に回れます。
案内標識はありませんが、縁石部分に「伊達虎千代丸之墓」と記された新しめの標碑があるので、比較的すぐ見つけられると思います。
所在: 仙台市 (Google Map)
関連大名家: 仙台藩主伊達家
仙台藩初代藩主伊達政宗の生母最上氏の墓所。


覚範寺境内からは少し離れた場所にあります。
植栽で区切られたこぢんまりした区画の奥に、土台の上にお墓が2基並んでおり、そのうち向かって右の小さい方が最上氏の墓です。
左にある大きい墓碑は、政宗三男宗清の供養塔。
所在: 仙台市 (Google Map)
関連大名家: 仙台藩主伊達家
公開状況: 公式HPには開園時間と拝観料の記載がありますが、墓所と境内外観のみなら拝観料はかかりませんでした。
仙台藩初代藩主伊達政宗男竹松丸と、6代宗村女認の墓があります。


まず本堂左横に、政宗と愛姫の間の末子の竹松丸と、愛姫の母の墓所があります。木の柵で囲われており、案内標識も出ています。
手前にある比較的新しい宝篋印塔は殉死した家臣のもので、真ん中奥の墓石が竹松丸の墓碑、左の大きい墓石が愛姫の母の墓碑と思われます。


本堂裏にも墓地が広がりますが、東側(本堂正面に向かって右奥方向)の中ほど、志賀潔の墓の近くにいかにも古そうな墓碑が並ぶエリアがあります。その中に、6代宗村女認(家臣中村義景妻)の墓碑があります。
所在: 宮城郡 (Google Map)
関連大名家: 仙台藩主伊達家
公開状況: 要拝観料。 拝観時間、拝観料など詳細は公式HP参照。
庭園が有名な松島の寺院ですが、境内にある「三慧殿」が仙台藩2代藩主伊達忠宗の世子光宗の霊廟です。


境内左奥に三慧殿があります。案内音声が自動で流れており、内部の厨子が見えるようになっています。
所在: 宮城郡 (Google Map)
関連大名家: 仙台藩主伊達家
仙台藩初代藩主伊達政宗の長女・五郎八姫の墓所。先の円通院のご近所です。


境内には入らず、少し右に行ったところに五郎八姫御霊屋への参道があります。


ちょっとした階段の先が墓所ですが、墓碑は鞘堂内にあり直接は拝めません。
所在: 宮城郡 (Google Map)
関連大名家: 仙台藩主伊達家
公開状況: 拝観不可
すぐ隣にある国宝・瑞巌寺の修行場として建立された寺院。仙台藩初代藩主伊達政宗夫人愛姫の霊廟「宝華殿」があります。が、非公開。そもそも寺院自体が拝観不可のようです。
ただし、瑞巌寺本堂が修理工事などで拝観休止になったときなどに、まれに公開されることもあるようです。
TOP 葵の間 竜胆の間 秋桜の間 百合の間
トップページ 天皇家・公家・大名家 掃苔録 欧州王室 リンク
当サイトはリンクフリーです。ただしトップページ以外はURLが変更になる可能性がありますので、リンクする際はトップページをリンクしてください。
当サイトの内容を転記・転載する行為は一切おやめください。
なお当サイトの内容を参照・利用することで損害が発生した場合でも、管理人は一切の責任を負いかねます。