花筐館<竜胆の間>

江戸大名家掃苔録 - 茨城県
所在: 石岡市 (Google Map)
関連大名家: 常陸府中(石岡)藩主松平家
常陸府中藩主松平家の墓所があります。


本堂左から墓地に入って奥にしばらく進んだところ。
水戸徳川家の御連枝は高松松平家をのぞいて瑞龍山に歴代墓所がありますが、石岡松平家については9代藩主頼縄以降はこちらの照光寺に葬られているそう。
この玉垣内には9代藩主頼縄と10代藩主頼策の墓塔ならびに、合祀墓があります。
所在: 常総市 (Google Map)
関連大名家: 徳川将軍家
2代将軍徳川秀忠の長女・千姫の菩提寺。


千姫の墓は東京小石川の伝通院にもありますが、こちらも遺骨を納めた墓所とのこと。本堂向かって左横の一角です。
所在: 古河市 (Google Map)
関連大名家: 喜連川藩主足利(喜連川)家
喜連川藩主足利家の江戸初期のお墓が残ります。古河公方公園内。


ちょっと場所がわかりにくいですが、公園東側の徳源院跡という碑のある入り口(?)から入って木立の中の散歩道を道なりに行って右手に入る感じです。


古河公方足利義氏、義氏の娘で喜連川藩初代藩主喜連川頼氏の正室・氏女、頼氏と氏女の子・義親の墓があるとされています。

(喜連川義親墓)
所在: 古河市 (Google Map)
関連大名家: 喜連川藩主足利(喜連川)家
古河公方公園の西に隣接した松月院公園内に、喜連川義親夫人(榊原康政養女、喜連川藩2代藩主喜連川尊信生母)のものと推定される墓塔があります。


榊原家の家紋である源氏車が描かれているのは写真右の墓塔です。
所在: 古河市 (Google Map)
関連大名家: 徳川将軍家、古河藩主土井家
古河藩主土井家の国許の菩提寺。現在の墓所は江戸浅草の誓願寺から改葬されたものです。


本堂左から墓地に入り、少し奥に進んだところに、3代将軍徳川家光の側室で4代将軍徳川家綱の生母・お楽の方の供養塔があります。


さらに墓地内を進んで本堂裏手にまわると、奥の隅のほうに塀に囲われた一角がありますが、これが土井家の墓所。古河初封時の初代藩主利勝夫妻墓と、再封時の6代藩主(土井宗家13代)利則夫妻墓、それと歴代合祀墓があります。
塀の外にもおそらく土井家一族とみられる古いお墓が並んでいます。
所在: 古河市 (Google Map)
関連大名家: 徳川将軍家、小倉(豊津)藩主小笠原家
小笠原家祖・小笠原秀政が古河藩主時代に創建した寺院で、所縁の供養塔があります。


秀政の父・貞慶の供養塔。貞慶の墓石の一部を納めてあるとのこと。本堂左に広がる墓地の、本堂裏手寄りのあたりにあります。


また、貞慶の供養塔の手前に、秀政夫人登久姫の父・岡崎三郎信康の供養塔があります。
TOP 葵の間 竜胆の間 秋桜の間 百合の間
トップページ 天皇家・公家・大名家 掃苔録 欧州王室 リンク
当サイトはリンクフリーです。ただしトップページ以外はURLが変更になる可能性がありますので、リンクする際はトップページをリンクしてください。
当サイトの内容を転記・転載する行為は一切おやめください。
なお当サイトの内容を参照・利用することで損害が発生した場合でも、管理人は一切の責任を負いかねます。