花筐館<竜胆の間>

江戸大名家掃苔録 - 埼玉県
所在: さいたま市 (Google Map)
関連大名家: 福山藩主阿部家
のちに福山藩主となる阿部家の岩槻藩主時代の菩提寺。


墓域は2か所あり、まず本堂左脇奥に初代藩主正次と3代藩主定高の塋域。


ひとつめの墓域を背にして右斜め前方向に進んだところにあるのが、2代重次継室松平氏(3代定高生母)の供養塔です。
所在: 川越市 (Google Map)
関連大名家: 前橋藩主松平家
公開状況: 開門時間は公式HP参照。
のちに前橋藩主家となる松平大和守家の川越藩主時代の藩主廟所があります。


本堂向かって左の裏手に、初代藩主朝矩・2代直恒・3代直温・4代斉典・6代直侯の5名の藩主墓があります。
ただし廟所門を入ったところで柵囲いに阻まれ、近くに寄ることはできません。
所在: 川越市 (Google Map)
関連大名家: 前橋藩主松平家
のちに前橋藩主家となる松平大和守家の川越藩主時代の子女墓が残ります。


山門右横から駐車場を回って境内に入り、そのまま正面が墓地です。松平家墓所は墓地に入ってすぐ右に直進した奥。
初代朝矩長男矩貞(土井利建)と三男矩峯、4代斉典長男典常ならびに夭折子女6人と、5代典則女銈(瓊)の墓碑が並びます。
所在: 行田市 (Google Map)
関連大名家: 忍藩主奥平松平家
こちらは忍藩主奥平松平家、いわゆる松平下総守家の菩提寺で、3人の藩主墓塔があります。さきたま古墳公園内。


忍藩初代藩主忠堯、3代藩主忠国、4代藩主忠誠の墓塔が並びます。藩主墓の手前は原っぱみたいになっているんですが、そこの右端におそらく忠堯男頼之丞と忠国男亀丸のものと思しき合祀墓もあります。

(童子2名の合祀墓)
所在: 新座市 (Google Map)
関連大名家: 大河内松平家
公開状況: 要拝観料。拝観時間、拝観料は公式HP参照。
紅葉で著名なお寺ですが、本堂裏に広大な大河内松平家廟所があります。


三河吉田(豊橋)藩主系・高崎藩主系・大多喜藩主系、各家の墓塔が集められており、その数170基あまり。これだけ一族墓がまとまっているのはかなり珍しい。



(川越藩主松平信綱墓)
所在: 鴻巣市 (Google Map)
関連大名家: 松代藩主真田家
松代藩初代藩主真田信之夫人本多氏(小松姫)と、夫妻の三男・信重夫妻の墓碑があります。


真田家墓所は本堂左脇。写真右から2番目の宝篋印塔が小松姫墓(分骨墓)、真ん中の五輪塔が信重墓、その左横の層塔が信重夫人鳥居氏の墓。
ちなみに一番左端の宝篋印塔は小諸城主仙石秀久の墓碑です。


なお境内には舞鶴(田辺)藩主牧野家の墓所もありますが、こちらは完全非公開。
所在: 本庄市 (Google Map)
関連大名家: 勝山藩主小笠原家
戦国武将小笠原信嶺と夫人、および信嶺の婿養子で本庄藩主(のち古河藩主)となった小笠原信之の墓碑が残ります。


信嶺夫妻の墓碑は本堂とは道路を挟んで向かいの墓地の左手前の古墳上。左が信嶺の墓碑で、右が夫人の墓碑です。


信之の墓碑は本堂左の墓地内、本堂向かって左奥付近にあります。
TOP 葵の間 竜胆の間 秋桜の間 百合の間
トップページ 天皇家・公家・大名家 掃苔録 欧州王室 リンク
当サイトはリンクフリーです。ただしトップページ以外はURLが変更になる可能性がありますので、リンクする際はトップページをリンクしてください。
当サイトの内容を転記・転載する行為は一切おやめください。
なお当サイトの内容を参照・利用することで損害が発生した場合でも、管理人は一切の責任を負いかねます。