花筐館<竜胆の間>

江戸大名家掃苔録 - 石川県
所在: 金沢市 (Google Map)
関連大名家: 加賀(金沢)藩主前田家
特記事項: クマ注意
加賀藩主前田家の墓所。国指定史跡。
前田家墓所は入り口が(多分)2つありますが、どちらにもクマ出没の注意喚起がされています。熊対策必須。


野田山墓地はその名の通り、野田山という山の斜面に広がる墓地です。麓のほうは市営墓地で、前田家の墓所はかなり上のほうにあります。墓所までは舗装された道路ですが、墓所内は半分山道です。
前田家の塋域は広大で、藩祖利家、初代利長から13代慶寧までの歴代藩主、明治期の前田侯爵家当主利為、ほか正室、側室、子女ら計75基の墓碑が山中に点在します。

(2代藩主前田利常墓)


(13代藩主前田慶寧墓)

なお前田家の一族にはカウントされませんが、12代藩主斉泰夫人溶姫(11代将軍徳川家斉女)の生母お美代の方(家斉側室)のお墓もあるらしく、探してみましたが見つけきれず。
所在: 金沢市 (Google Map)
関連大名家: 加賀(金沢)藩主前田家
加賀藩主前田家の国許の菩提寺。裏手に一族の墓域があります。


本堂左の小路を抜け、住宅街を挟んで緑地のような墓地に入ると、すぐ正面に5代藩主吉徳側室園田氏の墓域が見えます。


園田氏の墓域から右に行き、突き当たりから左奥に向かって7基ほど前田家関係の墓碑が建っています。藩主や正室の墓はなく、すべて側室または子女の墓です。(被葬者は13代慶寧女儔、13代慶寧二男、11代斉広男他亀次郎、12代斉泰男簡之允、10代治脩側室武村氏、12代斉泰側室奥村氏、5代吉徳男利実)
所在: 金沢市 (Google Map)
関連大名家: 加賀(金沢)藩主前田家
加賀藩5代藩主前田吉徳の側室で、加賀騒動の中心人物のひとりとされた鏑木氏(真如院)の墓碑が残ります。


墓地は境内から少し北側(大学側)に離れたところにあり、墓地に入って右奥中央くらいのところにあります。基台部は新しいですがその上の部分は江戸時代のものでしょうか。
所在: 羽咋市 (Google Map)
関連大名家: 加賀(金沢)藩主前田家
公開状況: 要拝観料。拝観時間、拝観料などは公式HP参照。
重要文化財を多数抱える寺院ですが、加賀藩主前田家関連のお墓があります。


伽藍の立ち並ぶエリアの上段奥にお墓が横長に並んでいますが、神殿型(?)の墓碑が石垣上に2つ建っています。
五重塔の右脇の坂を上がったところにあるのが2代藩主前田利常長女亀鶴(美作津山藩世子森忠広室)の墓。
本堂向かって左の階段を上がったところにあるのが利常生母千代保の墓 (下の写真)。
所在: 加賀市 (Google Map)
関連大名家: 大聖寺藩主前田家
公開状況: 要拝観料。拝観時間、拝観料などは加賀市観光情報センターのHP参照。
大聖寺藩主前田家の菩提寺。
門柱を抜けて右側の渡り廊下のようなところで受付し、本堂向かって左の墓地に入ってすぐ右手の石段を上がった先に墓所があります。


ちょっとした裏山といった丘陵の中腹に、あわせて35基の一族墓がひしめいています。
初代利治から14代利鬯までの歴代藩主と、2代利明夫人上杉氏と14代利鬯夫人前田氏、側室6人、あとは子女たちです。ほか殉死した家臣墓もいくつかあります。


藩主墓がどれも見上げるほど高い石垣上にあるのが特徴的。なお同寺院には、一門の前田中務家・前田主計家の墓所もあるそうです。

(初代藩主前田利治墓)
TOP 葵の間 竜胆の間 秋桜の間 百合の間
トップページ 天皇家・公家・大名家 掃苔録 欧州王室 リンク
当サイトはリンクフリーです。ただしトップページ以外はURLが変更になる可能性がありますので、リンクする際はトップページをリンクしてください。
当サイトの内容を転記・転載する行為は一切おやめください。
なお当サイトの内容を参照・利用することで損害が発生した場合でも、管理人は一切の責任を負いかねます。