花筐館<竜胆の間>

江戸大名家掃苔録 - 岐阜県
所在: 岐阜市 (Google Map)
関連大名家: 中津藩主奥平家
徳川家康の長女で、美濃加納藩主奥平信昌に嫁いだ亀姫の菩提寺。


山門入って右手に折れ、敷地奥の道路側です。道路に面する部分は塀ではなくカーテンゲートになっているので、境内に入らなくても見ることができます。


なお亀姫墓については、近くの盛徳寺にもあります。そちらには夫の奥平信昌墓もありますが、拝観不可らしい。
所在: 大垣市 (Google Map)
関連大名家: 大垣藩主戸田家
大垣藩主戸田家の菩提寺。大垣城すぐの市街地にあります。


山門入って正面が本堂、本堂左から奥にかけて一般墓地が広がっており、戸田家墓所は墓地最奥の独立した区画です。


初代氏鉄から11代氏共までの歴代藩主夫妻墓が並んでいます。初代氏鉄夫妻、2代氏信夫妻、7代氏教夫妻以外は夫妻合祀。7代が夫妻でそれぞれお墓があるのは、氏教が養子で正室千重が6代氏英の娘であるというところに起因するんでしょうか。


藩主夫妻墓のほか、墓所の左奥には早世子女らの墓塔が集められています。また右奥の仕切り向こうには一族家臣墓らしき一角も。

(初代藩主戸田氏鉄墓)
所在: 本巣市 (Google Map)
関連大名家: 松本藩主戸田松平家
松本藩主戸田松平家の美濃加納藩主時代の菩提寺。初代藩主光重夫妻と2代藩主光永のほか、早世子女らの葬地です。


のどかな田園風景を横目に参道に入り、緩い坂を上って山門、境内へ入ると右手に本堂。そのまま本堂前を横切って、駐車場へ至る途中の右手に戸田松平家墓所へ通じる石段があります。


石段を上がった先は少し開けており、江戸時代の墓碑が建ち並びます。下の写真は正面ですが、この右手にも左手にも古い墓碑が林立しています。大半は家臣墓でしょうか。
ここから少し右奥に入ると歴代住職墓地、さらに山の中へ行くと北方領主戸田家代々の墓があるとのこと。


左右のエリアは奥行があって墓碑が何列にも連なっており、家臣墓と区別つけづらいですが、正面列を含めて藩主家の墓はおそらく15~20基ほど。
光重、光重夫人板倉氏、光永と、光重妹諷、光永の子女3名、光凞の子女5名は確実だと思いますが、あとそれっぽいエリアにあって被葬者が分からなかったのはほぼほぼ大姉墓なので、側室墓か、位の高い侍女・老女か、もしかしたら家臣に嫁いだ女子墓か、って感じでしょうか。

(初代藩主松平光重墓)

で、それなりに見て回ったかぎりでは、この塋域には加納藩主だった3名(光重、光永、光凞)に関連する墓碑しかありません。が、家譜によればその後光悌までの歴代も智勝院に埋葬されていることになっています。少なくとも光重らの墓域にはそれらしき墓碑は無かったと思うんですが、墓域自体別なのか?合祀されたとか?判然としません…。
所在: 揖斐郡 (Google Map)
関連大名家: 岡山藩主池田家、鳥取藩主池田家
こちらは江戸大名ではないですが…
岡山・鳥取両池田家の祖・輝政の父・恒興と兄・元助(之助とも)の墓所です。二人ともに小牧・長久手の戦いで戦死。


近所の龍徳寺が菩提寺ですが、寺境内ではなく、大通りを挟んでちょっと離れた空き地みたいな場所にあります。
墓碑の囲いは立派ですが、墓碑自体は比較的小さめです。


なお、恒興父・恒利の墓も近場にあります。龍徳寺を挟んで反対側に徒歩5分ほど (Google Map)。
TOP 葵の間 竜胆の間 秋桜の間 百合の間
トップページ 天皇家・公家・大名家 掃苔録 欧州王室 リンク
当サイトはリンクフリーです。ただしトップページ以外はURLが変更になる可能性がありますので、リンクする際はトップページをリンクしてください。
当サイトの内容を転記・転載する行為は一切おやめください。
なお当サイトの内容を参照・利用することで損害が発生した場合でも、管理人は一切の責任を負いかねます。