花筐館<竜胆の間>

江戸大名家掃苔録 - 香川県
所在: 高松市 (Google Map)
関連大名家: 高松藩主松平家
公開状況: 松平家墓所は通常非公開。拝観時間などは公式HP参照。
高松藩主松平家の菩提寺。松平家の墓所は国指定史跡。


墓所は五重塔に隣接する参道の先、仏生山のてっぺんにあり、般若台と通称されています。200基以上の藩主一族墓碑が集められた大規模な墓所で、藩主墓としては初代頼重、3代頼豊~8代頼儀、11代頼聰の8名の墓があるそうです。 (11代頼聰は谷中霊園からの改葬。ちなみに2・9代墓はさぬきの霊芝寺、10代墓は東京小石川の伝通院)


以前は藩主の命日に限って公開されていたんですが、2022年1月より補修工事のため当面非公開になっています。
所在: 高松市 (Google Map)
関連大名家: 高松藩主松平家
水戸藩2代藩主徳川光圀の側室で、高松藩2代藩主松平頼常の生母・玉井氏の墓碑があります。


山門入ってすぐ右の小路を抜けた先に、大きな墓塔が建ちます。
所在: 高松市 (Google Map)
関連大名家: 高松藩主松平家
高松藩8代藩主松平頼儀の長男、松平左近(頼該)の菩提寺。


山門入って本堂の右脇を抜けた先に頼該霊廟があります。霊廟内に無縫塔がありますが、その手前に記帳台があったので、普段から霊廟の門は開けてあるようです。
所在: さぬき市 (Google Map)
関連大名家: 高松藩主松平家
公開状況: 松平家霊廟は非公開
高松藩2代藩主松平頼常・9代藩主松平頼恕の菩提寺。松平家霊廟は、法然寺の墓所とあわせて国指定史跡。


ここに埋葬されている2人の藩主は水戸家の出で、水戸家の葬送方式にならって儒葬されています。
本堂左から黒門をくぐり、すぐ右に折れてしばらく道なりに上った右手に石段があり、その先が松平家の墓域です。


墓域内は非公開で、石段の一番上までしか近づけません。鍵がかけられた門の外からは、すぐ目の前のお位牌所と墓域の端が見えるのみ。多分この写真の先に霊廟があるんだと思います。
TOP 葵の間 竜胆の間 秋桜の間 百合の間
トップページ 天皇家・公家・大名家 掃苔録 欧州王室 リンク
当サイトはリンクフリーです。ただしトップページ以外はURLが変更になる可能性がありますので、リンクする際はトップページをリンクしてください。
当サイトの内容を転記・転載する行為は一切おやめください。
なお当サイトの内容を参照・利用することで損害が発生した場合でも、管理人は一切の責任を負いかねます。