花筐館<竜胆の間>

江戸大名家掃苔録 - 熊本県
所在: 熊本市 (Google Map)
関連大名家: 熊本(肥後)藩主細川家
公開状況: 要拝観料。開園時間、入園料などは熊本市観光ガイドHP参照。
熊本藩主細川家の国許の藩主墓所のひとつ。
細川家の菩提寺が明治の廃仏毀釈で廃寺となり、細川家の私有地となっていたところを市が公園として整備して公開しているそう。受付から見て左奥が墓所エリアです。


初代藩主忠利と夫人小笠原氏、2代光尚、3代綱利、4代宣紀、5代宗孝、6代重賢、7代治年と夫人細川氏、10代斉護と夫人浅野氏、ほか子女墓が14基あります。
初代忠利夫妻と2代光尚の3名の墓所を特に三つ御廟と言います。


2016年の熊本地震で被災していますが無事復旧しています。竹林に囲まれており、笹の落ち葉が多くやや滑りやすいので注意。

(3代藩主細川綱利墓)

子女墓は、8代斉茲男煕吉のもののみ藩主墓エリアにありますが、残りの13基は歴代住職墓地のほうにあります。3代綱利の子女から12代護久の子女まで年代は様々。

(写真一番手前は7代治年男年和墓)
所在: 熊本市 (Google Map)
関連大名家: 熊本(肥後)藩主細川家、高瀬(肥後新田)藩主家細川家
公開状況: 要拝観料。開園時間、入園料などは熊本市観光ガイドHP参照。
熊本藩主細川家の国許の藩主墓所のもうひとつ。
北岡自然公園同様、もともとは菩提寺があったところが維新後廃寺になって細川家の私有地となったもの。


こちらには細川藤孝(幽斎)・麝香の方夫妻、細川忠興・ガラシャ夫妻、8代藩主斉茲、9代斉樹、11代韶邦、12代護久、維新後の侯爵護成、早世子女5名、それと10代斉護世子慶前夫人細川氏の墓碑があります。

(8代藩主細川斉茲墓)

幽斎夫妻と忠興夫妻の墓所を特に四つ御廟と言います。


また、四つ御廟の奥は歴代住職墓地となっていますが、その一角に熊本藩の支藩である高瀬藩主家関連と思しき墓碑があります。
写真右から、高瀬藩8代藩主利愛男利正、(被葬者特定できず)、高瀬藩9代藩主利用男利祐、利祐男清若の墓碑。
所在: 熊本市 (Google Map)
関連大名家: 熊本(肥後)藩主細川家
熊本藩主細川家のいわゆる裏方墓所のひとつ。
門前にさりげなく細川家の墓所があると案内があります。


山門入って右斜め前に本堂がありますが、本堂の正面にたどり着く前に、左手に塀で囲われた細川家墓所があります。
4代藩主宣紀側室鳥井氏(5代藩主宗孝生母)と、彼女が生んだ宣紀の早世子女2名、10代藩主斉護側室深水氏(12代藩主護久生母)、12代藩主護久側室深水氏(侯爵護成生母)の5名の墓所です。
所在: 熊本市 (Google Map)
関連大名家: 熊本(肥後)藩主細川家
細川忠興・ガラシャ夫妻の長男で、廃嫡された細川忠隆の墓所があります。
忠隆は廃嫡後しばらくしてから、廃嫡の要因となった正室・千世(前田利家女)とは離縁し、のち別家を立てて子孫を残しています。その歴代墓地。


忠隆とその継室の墓碑には覆屋がありますが、どう見ても平成以降築というくらいに新しい。墓碑自体も割と新しめに見えました。
所在: 宇土市 (Google Map)
関連大名家: 宇土藩主細川家
公開状況: 公開停止中?
宇土藩主細川家の墓所。本家と同じく菩提寺が明治維新後に廃寺となり、墓所だけ残ったもの。轟御殿跡の奥に墓所があります。


もともとは常時公開されていましたが、2016年の熊本地震以降、立入禁止が続いているようです。いつか復旧するのかどうか。


塋域内には藩祖立孝ほか、熊本藩主に転出した6代立礼(斉茲)・8代立政(斉護)をのぞく初代行孝から11代行真までの全藩主の墓碑が揃っているとのこと。
所在: 人吉市 (Google Map)
関連大名家: 人吉藩主相良家
人吉藩主相良家の菩提寺。江戸時代以前よりこの地を治めてきた相良家の大規模な墓所があります。


境内右手に墓地が広がりますが、奥の小高くなったところは全面的に相良家の塋域のようです。
全部で7か所に分かれて相良家のお墓がありますが、江戸~明治に限定すると、第2~第6墓所の5か所が該当します。


9代の2人(晃長・頼完)を含む初代頼房から15代頼基までの全藩主と、大正~昭和期の相良子爵家当主相良頼綱氏の墓碑があります。
ほか、初代長毎(頼房)の生母と夫人・3代頼喬生母・頼喬世子2人(頼泰と頼真)・5、6、11~14代の各夫人・15代頼基の早世男子2名と侍妾井口氏、あとおそらく12代頼徳生母など、40基を超える墓碑が並びます。各エリアに案内板が出ています。
TOP 葵の間 竜胆の間 秋桜の間 百合の間
トップページ 天皇家・公家・大名家 掃苔録 欧州王室 リンク
当サイトはリンクフリーです。ただしトップページ以外はURLが変更になる可能性がありますので、リンクする際はトップページをリンクしてください。
当サイトの内容を転記・転載する行為は一切おやめください。
なお当サイトの内容を参照・利用することで損害が発生した場合でも、管理人は一切の責任を負いかねます。