花筐館<葵の間>
梨本宮家(1871-1947皇籍離脱)
初代 万代宮守脩親王 (二品上野太守)(伏見宮貞敬親王第九男子)(文政2(1819)年10月29日 - 明治14(1881)年9月1日)
二代 菊麿王 (山階宮晃親王第一男子)(明治6(1873)年7月3日 - 明治41(1908)年5月2日) →宮家継承のため山階宮家復籍
三代 守正王 (
初名
多田王)(久邇宮朝彦親王第四男子)(明治7(1874)年3月9日 - 昭和26(1951)年1月1日)
妃 鍋島伊都子 (
侯爵
鍋島
(佐賀)
直大女)
(明治15/1882 - 昭和51/1976)
第一王女 方子女王
(明治34/1901 - 平成元/1989)
李王
李垠妃
第二王女 規子女王
(明治40/1907 - 昭和60/1985)
伯爵
広橋真光夫人
四代 徳彦王 (
はじめ
龍田伯爵、
皇籍離脱後
梨本徳彦)(久邇宮多嘉王第三男子)(大正11(1922)年11月19日 - 平成19(2007)年2月7日)
妃 正子女王 (久邇宮朝融王女)
(大正15/1926 - )
*離縁
長男 徳久
称
龍田姓
長女 豊子
称
龍田姓
次女 鑑代子
称
龍田姓
TOP
葵の間
竜胆の間
秋桜の間
百合の間
トップページ
天皇家・公家・大名家
掃苔録
欧州王室
リンク
当サイトはリンクフリーです。ただしトップページ以外はURLが変更になる可能性がありますので、リンクする際はトップページをリンクしてください。
当サイトの内容を転記・転載する行為は一切おやめください。
なお当サイトの内容を参照・利用することで損害が発生した場合でも、管理人は一切の責任を負いかねます。