花筐館<葵の間>

   
  山階宮家(1864-1947皇籍離脱)
   
 
初代 志津宮晃親王(初名清保) (二品常陸太守)(伏見宮邦家親王第一男子)(文化13(1816)年2月2日 - 明治31(1898)年2月17日)
室 中条千枝子 第一王子 菊麿王 (明治6/1873 - 明治41/1908) 二代
二代 菊麿王 (明治6(1873)年7月3日 - 明治41(1908)年5月2日)
妃 九条範子 (公爵九条道孝女)(明治11/1878 - 明治34/1901) 第一王子 武彦王 (明治31/1898 - 昭和62/1987) 三代
第二王子 芳麿王 (明治33/1900 - 平成元/1989) 侯爵(山階姓)
第一王女 安子女王 (明治34/1901 - 昭和49/1974) 侯爵浅野長武夫人
妃 島津常子 (公爵島津忠義女)(明治7/1874 - 昭和13/1938) 第三王子 藤麿王 (明治38/1905 - 昭和53/1978) 侯爵(筑波姓)
第四王子 萩麿王 (明治39/1906 - 昭和7/1932) 伯爵(鹿島姓)
第五王子 茂麿王 (明治41/1908 - 昭和22/1947) 伯爵(葛城姓)
三代 武彦王 (明治31(1898)年2月13日 - 昭和62(1987)年8月10日)
妃 佐紀子女王 (賀陽宮邦憲王女)(明治36/1903 - 大正12/1923) 懐妊 (大正12/1923) *関東大震災により出産前に妃が薨去
   
   
  筑波侯爵家
 
侯爵 筑波藤麿 (明治38(1905)年2月25日 - 昭和53(1978)年3月20日)
夫人 毛利喜代子 (子爵毛利(佐伯)高範女)(明治42/1909 - 昭和21/1946) 長男 常治 (昭和5/1930 - )  
長女 登喜枝 (昭和7/1932 - ) 松浦擇夫人
次男 常秀 (昭和10/1935 - ) 勧修寺門跡(筑波常遍)
夫人 肥田貞子 (肥田和三郎女)(明治40/1907 - 昭和48/1973) 三男 和俊  
   
   
  葛城伯爵家
 
伯爵 葛城茂麿 (明治41(1908)年4月29日 - 昭和22(1947)年1月10日)
夫人 細川敏子 (侯爵細川(熊本)護立女)(大正2/1913 - 平成5/1993)
*茂麿逝去後、中島昭吉と再婚
長男 茂久 (昭和9/1934 - )  
次男 茂敬 (昭和11/1936 - )  
長女 由子 (昭和15/1940 - 昭和24/1949)  
次女 伸子 (昭和16/1941 - )  
 
TOP 葵の間 竜胆の間 秋桜の間 百合の間
トップページ 天皇家・公家・大名家 掃苔録 欧州王室 リンク
当サイトはリンクフリーです。ただしトップページ以外はURLが変更になる可能性がありますので、リンクする際はトップページをリンクしてください。
当サイトの内容を転記・転載する行為は一切おやめください。
なお当サイトの内容を参照・利用することで損害が発生した場合でも、管理人は一切の責任を負いかねます。